湯河原やっさまつり 北一町会大神輿渡御(8/2)&大山詣り(8/3)
令和7年8月2日
8/2(土)に湯河原やっさ祭りのパレードに参加するため、朝から北一町会大神輿の積み込み~現地(五所神社となり駐車場)での組み立てまでの写真になります。積み込みから組み立てまでお手伝いいただいた皆さま、ご協力本当にありがとうございました。





湯河原やっさまつりは、五所神社の例大祭でもあることから、パレード前に階段を担ぎ上げ、役員及び担ぎ手全員で社殿前にて正式参拝させていただきました。







多くのやっさ踊り連の流し踊りのトリを彩る湯河原芸妓屋組合の芸者さんたちによる流し踊りののち、五所神社本社神輿・湯河原巽連 万灯神輿・相州吉浜素鵞會 大神輿・北品川一丁目町会大神輿と続きました。







やっさ祭りパレード
19:00過ぎ、3基の神輿に続いて北品川一丁目町会大神輿も宮出しして出御。
地元の担ぎ手も肩を入れて下さり、大変盛り上がって終了することができました。
今回ご参加いただきました皆さま、暑い中大変お疲れさまでした。そして本当にありがとうございました。
神輿を片付け終わって、夜10時からの宴会の酒と料理のの美味いこと。そして深夜の二次会まで続くのでした…







令和7年8月3日
やっさ祭りの興奮も冷めやらぬ翌日、湯河原 万葉莊を9:00にバスで出発し、北二大山講・北新御神酒講の合同37名で大山阿夫利神社を正式参拝してきました。






正式参拝のあとは、毎年恒例の参道の ゑびすや さんにて一杯!
炎天下の参拝後、冷奴やみそおでんをつまみにビールや緑茶ハイが、最高に沁みました😆
今年の大山詣りはやっさ祭りに合わせて行われたため、品川の明睦講(南品川)・大太刀講(南品川)の多くの皆さまとも大山でお会いすることができて嬉しかったです。
今回品川からも多くの講中が参拝されていることを再認識しました。※宮本講(南品川)は前日の参拝だったそうです。
2日間参加された皆さま、大変お疲れさまでした。そして本当にありがとうございました。







